2010年9月アーカイブ

カラスノゴマ(シナノキ科) Corchoropsis tomentosa


一風変わった花を見つけました。黄色で、直径は2cm弱、花の中央に飛び出しているものは雄しべでなく、仮雄しべで、5個あります。雄しべは別に10-15個あるそうです。仮雄しべの役割は何なのでしょうね。


園 内 平成22年9月29日撮影 062

サトクダマキモドキ(バッタ目キリギリス科) Holochlora japonica


花緑センターのバックヤードにサトクダマキモドキのメスが現れました。和名のクダマキとはクツワムシの別名で、里に住むクツワムシに似たキリギリスの仲間となります。写真は♀で、上に反り返った鎌状の産卵管が見られますが、これで木の枝を裂いて卵を産み付けます。11月頃まで見らてます。


花と緑のまちづくりセンター 平成22年9月17日撮影 061

ナナフシモドキ(ナナフシ目ナナフシ科) Baculum irregulariterdentatum


花緑センター屋上でナナフシを見つけました。木の枝に擬態していて見つけにくいものですが、トケイソウの葉の上に移動させて写真に撮りました。昼間はじっとしていて、夜に葉を食べていると思われます。エダナナフシ(Phraortes illepidus)に似ていますが、触角が短いことで区別できます。ナナフシモドキと呼ばれますが、いわゆる普通のナナフシです。


花と緑のまちづくりセンター 平成22年9月2日撮影 060

MTBlog50c2BetaInner

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about