2014年4月28日アーカイブ

園芸教室 「明石公園の自然観察2」の下見会

今日は、5月4日に行われる自然観察の下見会でした。
メウバ.jpg
下見会で観察したものをまとめて、本番の観察ポイントを決めていきます。
ウバメガシの雄花、雌花を観察中。
2ウバメ.jpg
ウバメガシは、風媒花。垂れて風にゆられているのが、雄花です。雌花は新芽の先につきます。実(ドングリ)になるのは、2年後です。1年生のドングリもほんとに小さいですが観察することが出来ます。
(小さすぎて撮れませんでした)写真でお伝えできなくてすみません!
天.jpg
3月に冬芽を観察したサクラ・天の川が咲いていました。なんと上向きに開花します。
八重.jpg
八重サクラ。天気は下り坂のようですが、4日まで花が持ってほしいです。
たくさんの人に見てもらいたい美しさです。


昨日開催された園芸教室「明石公園の野草を見る・楽しむ・学ぶ」のご報告です。
9野草.jpg
日曜日の教室ということもあり、親子の参加も多くにぎやかな観察会になりました。
2キンポウゲ.jpg
キンポウゲ
1カサスゲ.jpg
西芝生広場の奥のひぐらし池のカサスゲを観察中。
ヒグラシ.jpg
カサスゲは古くから日本人にとって大切な植物で、すげ笠やみのの材料になりました。最近は湿地が少なくなり生息地が限られてきましたが、ひぐらし池では観察することができます。ぜひ、開花のこの時期に足を運んでみてください。

MTBlog50c2BetaInner

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about