2013年6月アーカイブ

花緑いっぱい運動推進員募集

兵庫県では、花と緑あふれる美しい県土づくりを推進するため、花と緑のまちづくりに一定の技術や知識をお持ちで、地域における花緑活動のボランティアリーダーとして実践活動や人材育成に取り組んでいただける方を募集しています。令和5年4月現在、186名の方が花緑いっぱい運動推進員として活動されています。
詳しくはお住まいの県民局ごとの下記応募案内をご覧いただき、申請書に必要事項を記入の上、各県民局土木事務所まちづくり担当課まで提出して下さい。
花と緑の活動に関心をお持ちの方の積極的な参加をお待ちしています。

活動内容等に関するご案内
活動内容
・地域の緑化活動に取り組もうとするグループの育成
・地域の緑化活動へのアドバイス
・緑化活動グループの交流促進 など

このような活動に取り組んでいただき、半年に一度、報告をしていただきます。
・活動報告書
 ⇒令和5年度下期分・PDF形式
 ⇒令和5年度下期分・Word形式
 ⇒報告書記入例

活動に対する支援
・活動に要する交通費等の一部として、月1,000円(定額)の助成金を支給します。
・活動中の事故等に備えて、兵庫県ボランティア・市民活動災害共済制度に加入します。
 <市民活動災害共済プラン(別リンクに移動します)>
・推進員としての活動に必要な緑化技術・知識の向上を図るため、研修会を開催します。

花緑いっぱい運動推進員研修会及びワークショップへの参加
緑化活動団体や花緑いっぱい運動推進員が、主体的な緑化活動の輪を広げながら、企画力や実践力を向上させるためのワークショップを開催しています。

応募に関するご案内
応募資格
兵庫県内に居住し、2-3年以上にわたって地域の花緑活動団体で活動を行っており、地域において指導する意欲を持ち、指導活動のできる方で、以下のいずれかを満たす方
・まちづくりガーデナー(兵庫県立淡路景観園芸学校まちづくりガーデナー本科コース前期及び後期修了生)
・グリーンアドバイザー、園芸装飾技能士、造園技能士
・市町等が行う半年や通年などの単位で行っている一連の花と緑の講座を受講し、その市町等から修了の認定等を受けられた方
・まちなみガーデンショー・人間サイズのまちづくり賞(花緑部門)などの県レベルのコンテストにおいて知事賞、またはそれに相当する賞を受賞している方
・花と緑に関して地域で顕著な活動を行っており、今後もその活動の継続が期待される者で、緑のパトロール隊等による推薦を受けられる方

定員
全県で200名(令和5年4月現在:186人)
応募方法
下記応募案内(PDF)をご覧いただき、申請書に必要事項を記入の上、お住まいの地域の県民局(センター)土木事務所まちづくり担当課まで提出してください。県民局(センター)所在地は応募用紙に記載しています。

応募締切

随時受付中。定員になり次第締め切りとなります。

応募のご案内チラシ及び申請書・推薦書
 ⇒案内チラシ(PDF)
 ⇒申請書(PDF)
 ⇒推薦書(PDF)
 ⇒申請書・推薦書(エクセルファイルダウンロード)

 

まちづくり部(神戸地域)
 都市政策課緑化政策班
 〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1
 TEL 078-362-3564 FAX 078-362-9487
阪神北県民(阪神南・阪神北地域)
 宝塚土木事務所まちづくり建築課
 〒665-8567 宝塚市旭町2-4-15
 TEL 0797-83-3191 FAX 0797-86-6571
東播磨県民局
 加古川土木事務所まちづくり建築課
 〒675-8566 加古川市加古川町寺家町天神木97-1
 TEL 079-421-9402 FAX 079-421-1213
北播磨県民局
 加東土木事務所まちづくり建築課
 〒673-1431 加東市社字西柿1075-2
 TEL 0795-42-9407 FAX 0795-42-6422
中播磨県民センター(中播磨・西播磨地域)
 姫路土木事務所まちづくり建築第1課
 〒670-0947 姫路市北条1-98
 TEL 079-281-9313 FAX 079-281-9910
但馬県民局
 豊岡土木事務所まちづくり建築第1課
 〒668-0028 豊岡市幸町7-11
 TEL 0796-26-3757 FAX 0796-24-5593
丹波県民局
 丹波土木事務所まちづくり建築課
 〒669-3309 丹波市柏原町柏原688
  TEL 0795-73-3863 FAX 0795-72-4596
淡路県民局
 洲本土木事務所まちづくり建築課
 〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5
 TEL 0799-26-3247 FAX 0799-25-2344

平成24年11月25日(日)但馬地域

ワークショップ概要

日 時: 平成24年11月25日(日) 9:00-15:00
会 場: (講義) 豊岡市立西気小学校校庭(豊岡市日高町東河内608-2)
     (植栽) 神鍋高原 国道482号沿いの花壇(1.1×50m)
テーマ: 自然環境にあった花壇づくり
内 容: 講義を聞き、今抱えている課題などの意見や情報を交換し、その後花壇に移動して、
     前半で学んだことを踏まえて花壇の植栽をします。また、昨年のワークショップで
     植栽した花壇の育成状況を見て、意見交換します。
講 師: 稲澤 範治さん(ひょうごガーデンマイスター、グリーン工房いなざわ代表)
受講者: 23名
主 催: 公益財団法人兵庫県・園芸公園協会、兵庫県但馬県民局

昨年は大雨の中の作業で、早めに切り上げましたが、今年は晴天に恵まれました。西気小学校の校庭の片隅で、今回のワークショップの主旨、目的などの説明を受け、植栽植栽する植物、植栽方法について講義がありました。その中で花壇の土作りが最も重要であると強調されました。そののち国道の花壇50mにローズマリー、ビオラなど季節の花を植栽しました。


ワークショップアルバム

▲植栽する植物、植栽方法について講義

▲花苗を並べて植栽のバランスを考える

▲植栽指導

▲植栽作業中

▲植栽作業中

▲植栽完了

平成24年11月20日(火)阪神北地域

ワークショップ概要

日 時: 平成24年11月20日(火)  9:30-16:00
会 場: (講義) 三田市総合福祉保健センター 第1第2会議室(三田市川除675)
     (植栽) ふれあい大通り沿いの平島病院花壇
テーマ: 手のかからないカラーリーフを中心とした花壇づくり
内 容: 午前中は花壇づくりの説明を聞き、デザインを考えます。午後は土壌改良して花苗を植え込みます。
講 師: 小林 誉子さん(ひょうごガーデンマイスター、キッピーグリーンクラブ)
受講者: 23名
主 催: 公益財団法人兵庫県・園芸公園協会、兵庫県阪神北県民局

花壇をデザインしていく上でのコンセプト等についての説明やカラーリーフを主体とする苗の確認と説明を受けて、ワ?クショップを行いました。3班に分かれてグループ討議 全体的なデザインを考えたのち、それぞれの班で纏めたものを発表を行いました。そして各々のデザインの中から一つの植栽デザインを選び纏めました。午後からは講座室から移動して植栽場所の平島病院花壇に集合し、実習指導を受けました。3班に分かれ、まず花壇の土の改良を行い、デザインに基づく植栽を行いました。
完成後、片づけ、質問、意見交換を行ったのち解散しました。


ワークショップアルバム

▲講師の小林誉子さんの講義

▲班ごとに分かれてワークショップ

▲第3班のデザイン

▲第2班のデザイン

▲第1班のデザイン

▲第1班はパース付き

▲班別にプレゼン

▲作業に着手

▲作業中

▲完成は近い

▲最後にマルチバーグを敷く

▲完成

平成24年10月30日(火)丹波地域

ワークショップ概要

日 時: 平成24年10月30日(火)  10:00-15:30
会 場: やすら樹(丹波市氷上町清住68-1)
テーマ: みんながやすらげる花壇づくり
内 容: 午前中は花壇づくりの説明を聞き、午後から花苗を植え込みます。
講 師: 稲澤 範治さん(ひょうごガーデンマイスター、グリーン工房いなざわ代表)
受講者: 24名
主 催: 公益財団法人兵庫県・園芸公園協会、兵庫県丹波県民局


ワークショップアルバム

▲講義、植栽植物の説明

▲班別に植栽検討中

▲班別に発表

▲現地での植栽指導

▲土壌改良作業中

▲植栽作業中

▲植栽作業中

▲植栽作業中

平成24年10月12日(金)中播磨・西播磨地域

ワークショップ概要

日  時: 平成24年10月12日(金) 10:00?15:30
会  場: 相生市立若狭野ふれあい公園内わかさのふれあいセンター(相生市若狭野町福井1044)
テーマ: いこいの場として楽しめるふれあえる花壇づくり
内  容: 午前中は花壇づくりの説明を聞き、午後から土壌改良して花苗を植え込みます。
講  師: 稲澤 範治さん(ひょうごガーデンマイスター、グリーン工房いなざわ代表)
受講者: 40名
主  催: 公益財団法人兵庫県・園芸公園協会、兵庫県中播磨県民局、兵庫県西播磨県民局


ワークショップアルバム

▲講義、植栽植物の説明

▲計画地現況

▲計画地現況

▲土壌改良

▲植栽指導

▲整地作業中

▲植栽材料

▲植え込み

▲通路に防草シートを敷く

▲完成

平成24年6月21日(木)東播磨地域

ワークショップ概要

日 時: 平成24年6月21日(木) 10:00?15:00
会 場: 加古川市立日岡山公園 いくびょう園(加古川市加古川町大野1682)
テーマ: 夏の花壇作り
内 容: 午前中は花壇づくりの説明を聞き、午後から土壌改良して花苗を植え込みます。
講 師: 安尾 昌子さん (ひょうごガーデンマイスター、加古川市緑化専門員)
受講者: 36名
主 催: 公益財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県東播磨県民局


ワークショップアルバム

▲午前の講義

▲講師の安尾さん

▲午前の講義

▲花苗

▲土壌改良

▲花苗を並べて植え付けのバランスをとる

▲植え込み作業

▲完成

平成24年5月30日(水)阪神北地域

ワークショップ概要

日 時: 平成24年5月30日(水) 10:00-16:00
会 場: (講義) ソリオ男女共同企画室4F会議室
     (実習) 阪急宝塚駅前広場(宝塚市栄町2丁目1-2) ※三井住友銀行宝塚支店前
テーマ: 低木、宿根草、季節の花苗を混植したコンテナガーデン作り
内 容: 花壇を長く続けるための秘訣の講義のあと、夏に向けたコンテナガーデンのデザインを考えます。
      午後からはコンテナを植え込みます。
講 師: 遠藤 禎子さん (ひょうごガーデンマイスター、宝塚オープンガーデンンの会代表)
受講者: 40名
主 催: 公益財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県阪神北県民局


ワークショップアルバム

▲現地の状況を確認

▲花壇を長持ちさせる講義

▲班に分かれてワークショップ

▲班に分かれてワークショップ

▲班毎の発表

▲草花材料

▲土作り

▲コンテナに植え込み作業

▲仕上げの灌水

▲完成

平成24年3月14日(水)淡路地域

ワークショップ概要

日 時:平成24年3月14日(水)  13:00-16:00
会 場:平林公会堂(淡路市野島平林44)
テーマ:作業が楽しくなる管理しやすい花壇へリニューアル
内 容:平林公会堂で基礎講義と実施計画の説明を受けた後、平林花壇へ移動し花壇に植栽しまふしました。
講 師:上田 治子さん(ひょうごガーデンマイスター)
受講者:20名
主 催:財団法人兵庫県・園芸公園協会、兵庫県淡路県民局


ワークショップアルバム

▲主催者挨拶

▲班に分かれてワークショップ

▲班に分かれてワークショップ

▲班に分かれてワークショップ

▲平林花壇

▲平林花壇

▲花苗等

▲作業開始

▲作業中

▲作業中

▲作業中

▲完成

▲完成

▲完成

▲完成(全景)

平成23年11月6日(日)但馬地域

ワークショップ概要

日 時:平成23年11月6日(日)  9:00-13:00
会 場:豊岡市立西気小学校周辺(豊岡市日高町東河内608-2)
テーマ:寒さに負けない花壇づくり
内 容:植栽する植物の講義と、3班に分かれて植栽計画の作成を行い、現地での植栽指導と植栽
講 師:稲澤 範治さん(ひょうごガーデンマイスター、日本ハンギングバスケット協会兵庫県支部長)
受講者:36名
主 催:財団法人兵庫県・園芸公園協会、兵庫県但馬県民局

前半は植栽する植物の詳しい説明を受け、3班に分かれてワークショップを行い、花壇植栽計画を作成しました。
後半は現地(県道豊岡日高線の植栽帯、幅1.1mで、延長35m、30.6m、24.7mの3箇所)での植栽を行いました。
大雨の中の作業となったため、早めの作業切り上げました。
参加者から、来年が楽しみな花壇になると思うので長く楽しめるよう管理しますとの声が聞かれました。


ワークショップアルバム

▲植栽する植物の講義

▲植栽計画の検討

▲植栽計画が完成

▲雨の中、花苗、球根の仕分け

▲雨の中の植栽指導

▲ポット苗を置いて配置の確認

▲植栽作業中

▲冷たい雨の中の作業

▲冷たい雨の中の作業

▲小学校花壇

▲完成

▲完成

平成23年10月29日(土)阪神北地域

ワークショップ概要

日  時:平成23年10月29日(土) 10:00-16:00
会  場:伊丹市立昆陽里小学校・正門前(伊丹市山田2丁目1-2)
テーマ:「子供たちを交えて楽しい花壇づくり」
内  容:昆陽里小学校の正門前の5つの花壇について
     午前中は花壇の現況を見学し、参加者に児童を交えて植栽計画を考える
     午後からは土壌を改良して、花苗を植え込む
講  師:辻井 玲子さん(ひょうごガーデンマイスター、昆陽南公園苗圃を活用する会代表、アベリアガーデン顧問)
受講者:60名
主  催:財団法人兵庫県・園芸公園協会、兵庫県阪神北県民局

午前中は、5つの花壇の現状を見学し、使用材料の花苗の紹介と説明を行いました。参加者に児童を含めた5班に分かれて、講師により作成されたひな形の花壇植栽図を参考にして植栽計画を検討しました。まとまった計画について各班の班長によるプレゼンテーションを行い、講師のアドバイスを受けて、植栽計画を完成させました。
午後からは、各花壇の土壌改良を行いました。土壌改良材のバーク堆肥は、昆陽南公園苗圃を活用する会のご好意で、会のバーク置き場から調達させていただきました。花苗などの園芸資材を各花壇に分ける仕事は花緑いっぱい運動推進員の協力をいただきました。完成させた植栽計画に基づき、既存で不要の植物は花壇内で移動させ、花苗を植え付けました。
学校が作成したワークショップの看板には、児童により名付けられた花壇名が載せられていました。また、校長先生から児童とともに大切に育てますとのお話をいただきました。
最期に講師から講評をいただきワークショップは無事終了しました。


ワークショップアルバム

▲受付風景

▲花壇1 「こやまつガーデン」現況

▲花壇2 左「ふみ花壇」右「こやっこ桜」現況

▲花壇3 「こやっこガーデン」現況

▲花壇4 「ともだち花壇」現況

▲花壇5 「ふれあいガーデン」現況

▲花壇計画検討中

▲花壇計画検討中

▲花壇計画検討中

▲花壇計画検討中

▲ワークショップでの班長によるプレゼンテーション

▲花壇1 「こやまつガーデン」植栽計画図

▲花壇2 「ふみ花壇」植栽計画図

▲花壇2「こやっこ桜」植栽計画図

▲花壇3 「こやっこガーデン」植栽計画図

▲花壇4 「ともだち花壇」植栽計画図:
 児童による虹の花壇

▲花壇5 「ふれあいガーデン」植栽計画図

▲講師からのアドバイス

▲そろえられた花苗などの園芸資材

▲購入以外の提供苗もありました

▲作業前の園芸資材を確認中

▲花緑いっぱい運動推進員による
  園芸資材の仕分け

▲花壇1 準備作業中

▲花壇2 準備作業中

▲花壇1 土壌改良作業中

▲花壇2 土壌改良作業中

▲花壇3 土壌改良作業中

▲花壇3 土壌改良作業中

▲花壇4 土壌改良作業中

▲花壇5 土壌改良作業中

▲樹木を植えるときの方法を講師が指導

▲花壇1 花苗植え付け作業中

▲花壇3 花苗植え付け作業中

▲花壇4 花苗植え付け作業中(児童が担当しました)

▲花壇2 植え付け完了

▲花壇3 植え付け完了

▲花壇4 植え付け完了

▲花壇5 植え付け完了

▲学校作成のワークショップの看板

▲講師の講評をいただき、完了しました

平成23年10月28日(金)
 中播磨・西播磨地域合同

ワークショップ概要

日 時:平成23年10月28日(金) 10:30-15:00
会 場:西播磨県民局光都土木事務所第1会議室 (赤穂郡上郡町光都2-25)
テーマ:イベント向けテンポラリーガーデンの設置
内 容:イベント等の開催時に会場を装飾するために鉢花を用いて設置する仮設の庭づくりを学びます。
     午前中に説明を聞き、午後から花苗を植え込みます。
講 師:稲澤 範治さん (ひょうごガーデンマイスター)
受講者:30名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県西播磨県民局、兵庫県中播磨県民局


ワークショップアルバム

▲会場

▲説明を聞きました。

▲イベント会場

▲花苗等材料

▲作業開始

▲作業中

▲作業中

▲作業中

▲作業中

▲作業中

▲完成

▲完成

▲完成

▲完成

▲看板

平成23年5月14日(土)神戸・阪神南地域

ワークショップ概要

日 時:平成23年5月14日(土) 10:00-16:30
会 場:尼崎市立上坂部西公園 (尼崎市都市緑化植物園・尼崎市東塚口町2丁目2番1号)
テーマ:カーペットプランツとハーブのハーモニーガーデン
     ※マンネングサなどの地被植物とハーブを用いた空間を活かした美しい花壇づくり
内 容:午前中は空間を活かした花壇づくりをめざしてワークショップを行い、午後からは実地の花壇づくり。
講 師:加賀 文代さん (ひょうごガーデンマイスター)
受講者:30名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県神戸県民局、兵庫県阪神南県民局

午前中は花壇づくりの基礎と植栽のアドバイスをいただき、その後5グループに分かれて花壇設計のワークショップを行いました。午後からは講師に手直ししていただいた図面を基に、花壇づくりを行い植え込みました。ラベンダーを花壇の周囲にあしらったハーモニーガーデンができあがりました。


ワークショップアルバム

▲最初に主催者から挨拶

▲次に会場の公園の担当者から挨拶をいただきました

▲ワークショップの講師は加賀文代さん

▲植物材料:ゼラニウム'アメリカーナ'

▲植物材料:ラベンダー

▲植物材料:マルバマンネングサ

▲植物材料:フイリヤブラン

▲講義の後は5つのグループに分かれてのワークショップ

▲それぞれのグループで植栽計画を検討

▲途中で、現場を再確認、図面と照合しました

▲どんどん熱が入ります

▲できあがった植栽計画図をグループごとに発表しました

▲完成した植栽計画図

▲植栽を始める前に注意事項を聞きました

▲整備前の状況です

▲本日の資材がそろいました

▲いよいよ作業にかかりました

▲いらない植物を抜きました

▲土を耕しました

▲土づくりも重要です

▲ポットを置いて配置を確認

▲アクセントになる鉢植えを制作中

▲花壇の周りにラベンダーを植えます

▲作業風景

▲作業風景

▲作業風景

▲手作りの木の株のラベルづくり

▲木の株のラベルづくり

▲木の株で作った名札

▲心を込めて水やり

▲しっかり水やり

▲完成しました

▲丸太の枠の花壇も完成です

▲鉢植えも完成しました

▲注意看板も付けました

▲最後に講評をいただきました

平成23年4月21日(木)北播磨・東播磨地域

ワークショップ概要

日 時:平成23年4月21日(木) 10:00-16:00
会 場:日岡山公園 (加古川市加古川町大野1682)
内 容:夏にかけての宿根草をメインにした10.5m×3.5mの花壇作り。
     午前中は講習会と植栽計画、午後から花壇作り。
講 師:北川 由美子さん (ひょうごガーデンマイスター)
受講者:35名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県東播磨県民局、兵庫県北播磨県民局

午前中は講師から植栽についての説明を受け、その後、4つのグループに分かれて10.5m×3.5mのフロントガーデンの植栽計画を検討しました。日当たりや植物の高さを考慮しながら図面を作成し、午後から植え込みました。夏に向け涼しげな花壇ができました。


ワークショップアルバム(1)

▲午前中の会場

▲講師の北川由美子さん

▲まずは計画地の見学

▲講師から説明を受ける

▲植栽計画についてグループ討議

▲グループごとの結果をプレゼン

▲熱心さがうかがえます
 

▲人気投票・左側A

▲人気投票・右側B

▲採用されたプランA、講師から一部修正された

▲採用されたプランB
ワークショップアルバム(2)

▲フロントガーデンの看板

▲作業全景

▲まずは除草と耕耘

▲まずは除草と耕耘

▲土壌改良

▲改良後は土をならす

▲植え付ける草花、アケボノフウロ

▲タイム'フォックスツリー'

▲ペラルゴニウム・シドイデス

▲ツタガラクサ

▲鉢を並べてみる

▲鉢を並べてみる

▲間隔等もチェック

▲間隔等もチェック

▲植え付け後水やり

▲完成

▲完成

▲完成

▲講師から講評を受ける

平成23年3月12日(土)北播磨・東播磨地域

日 時:平成23年3月12日(土) 13:30-15:30
会 場:北はりま田園空間博物館
内 容:平成21年秋に行った花壇のリニューアルの実技と管理の仕方についての講義
講 師:ひょうごガーデンマイスター 岡井 久夫 氏
受講者:17名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県北播磨県民局、兵庫県東播磨県民局

最近話題となった「断捨離」。その考えで花壇を整備したら......という例えを交えながらわかりやすい講義の後、21年秋に行った花壇のリニューアルを行いました。いるもの、いらないものをきちんと整理して、荒れかけていた花壇をうまく再生しました。


ワークショップアルバム

▲講師の岡井久夫さん

▲室内での講義

▲花壇の現況を調査

▲いらないものはどれかな...

▲潔く整理しています

▲潔く整理しています

▲空けたスペースにオミナエシと
 カワラナデシコを植栽

▲空けたスペースにオミナエシと
 カワラナデシコを植栽

▲たっぷり水をまきました

▲完成です

平成22年12月19日(日)淡路地域

日 時:平成22年12月19日(日) 13:30-16:00
会 場:田井会館(淡路市志筑1600-1)
内 容:クリスマスとお正月に飾れる寄せ植えづくり。つくった寄せ植えは老人ホームに持って行く。
講 師:上田治子さん(ひょうごガーデンマイスター)
受講者:58名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県淡路県民局

講師のアドバイスを受けながら、ハボタンやシクラメンなどを使った寄せ植えを作りました。千鳥会ゴールドの利用者の方にも参加して楽しんでいただきました。その後、作品を千鳥会ゴールド、白寿苑など淡路島内の老人ホームに持って行くと、すごく華やかできれいね。ありがとうと喜ばれました。


ワークショップアルバム

▲主催者挨拶

▲参加者

▲講師の上田治子さん

▲サンタ、バコパ、マツボックリなどの材料

▲植木鉢、ミニハボタン、シクラメンなどの材料

▲講習風景

▲かわいいサンタのデコレーションに大喜び

▲一人一鉢に変更して寄せ植えを受講しています

▲講習の様子、完成間近です

▲作品の完成

▲完成

▲完成

平成22年11月15日(月)丹波地域

ワークショップ概要

日 時:平成22年11月15日(月) 13:00?15:30
場 所:ハートピアセンター(篠山市細工所117)
内 容:各家庭でのオープンガーデンから一歩外に出て、大きな観点から丹波独自の山、田、
     それにつながる農道(畦畔)を歩き、四季折々の草花、雑草(野草)を観察、その後、
     観察の結果を生かして、植栽計画、花壇作りを行う。
講 師:兵庫県立農林水産技術総合センター 農産園芸部 主任研究員 須藤 健一 氏
受講者:花緑いっぱい運動推進員、ひょうごガーデンマイスター、
     丹波地域で花緑活動をされている方々等 32名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県丹波県民局

最初の講師の須藤さんの講演では、畦畔とは何かから始まり、スライドを見ながら、畦畔に咲く野草についてのお話がありました。食べれる野草とそのおススメ調理方法の紹介や生物多様性とのかかわりなどの説明もありました。その後、近くの畦畔を歩き、咲いている野草を観察しました。最後に、野草観察の結果を生かして、ハートピアセンター正面の花壇にオキザリスやタマスダレ(ゼフィランサス)を植栽しました。


ワークショップアルバム

▲須藤さんの野草についての講演

▲畦畔の野草を観察

▲パートピアセンター正面の花壇予定箇所

▲まオギザリスを植栽

▲タマスダレも植栽しました

▲花壇の完成です

平成22年11月10日(水)中、西播磨地域

ワークショップ概要

日 時:平成22年11月10日(水) 10:00-15:00
場 所:兵庫県立国見の森公園 花壇
テーマ:「自然に溶け込んだ花壇づくり」
講 師:ひょうごガーデンマイスター 稲沢 範治 氏
受講者:花緑いっぱい運動推進員、ひょうごガーデンマイスター、
    中播磨・西播磨地域で花緑活動をされている方々など 31名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、兵庫県中播磨・西播磨県民局

最初に、講師を中心に用意した植物材料を見ながら、花壇のデザインのイメージを膨らませ、植栽計画を立てました。花壇作りで最も重要な土づくりの講習を受け、土壌改良を行ってから花壇植栽を始めました。午後からはミニモノレールで山に登り、昼ごはんを食べながら交流をはかりました。終わりに質疑応答の後、講師から講評をいただき終了しました。


ワークショップアルバム

▲花壇のデザインを検討

▲用意した植物材料等

▲植栽前の花壇の状況

▲まずはつちづくり、
 バーク堆肥やパーライトを撒きました

▲これをみんなで混ぜて土壌改良を行いました

▲シンボルツリーのアオダモを植栽

▲低木、草花類を植栽しました

▲最後に看板を立てました

▲自然に溶け込んだ花壇の完成です

▲質疑応答の後、講師から講評を受けました

平成22年10月25日(月)阪神北地域

ワークショップ概要

日 時:平成22年10月25日(月) 10:00?15:30
場 所:伊丹市立稲野小学校 花壇
内 容:稲野小学校の花壇整備「みんなで楽しむ学校花壇」
講 師:ひょうごガーデンマイスター 辻井 玲子 氏
     ひょうごガーデンマイスターの田中妙子氏、三上三千郎氏、
     山本功氏にも指導いただきました。
受講者:花緑いっぱい運動推進員、ひょうごガーデンマイスター、
     阪神北地域で花緑活動をされている方々など 75名
主 催:財団法人兵庫県園芸・公園協会、阪神北県民局
共 催:財団法人伊丹市公園緑化協会

午前中は伊丹市水道局の会議室をお借りして、研修ののちワークショップ(花壇デザイン)を開催し、午後からはデザインに基づく植栽・実習指導が行われました。子供たちが考えてくれた3つの花壇の名前 "キラキラいなの" "キッチンガーデン" "おはなばたけ"。そのイメージに合わせて、70名を超える参加者でデザインし、花壇を作りました。生まれ変わった花壇を見て"かわいー"、"これ食べられるの?"と子供たちは大喜びでした。


ワークショップアルバム

▲センター長ご挨拶

▲机が足りないほどの参加者

▲ワークショップのようす

▲徐々に案が固まってきました

▲"キラキラいなの"のデザイン

▲"キッチンガーデン"のデザイン

▲"おはなばたけ"のデザイン

▲"おはなばたけ"のデザイン

▲土壌改良

▲足場のブロックやレンガを配置

▲デザインの図面どおりにポットを置きました

▲ "キッチンガーデン"の完成

▲"おはなばたけ"の完成

▲"キラキラいなの"の完成(左)

▲"キラキラいなの"の完成(中央)

▲"キラキラいなの"の完成(右)

▲最後に看板を建てました

平成22年4月28日(水)神戸・阪神南地域

ワークショップ概要
日 時:平成22年4月28日(水) 10:30-16:00
場 所:兵庫県立舞子公園
内 容:平成20年10月に推進員研修会で植栽した花壇のリメイク実習
講 師:ひょうごガーデンマイスター 加賀 文代 氏
受講者:神戸・阪神南地域の花緑いっぱい運動推進員・花緑愛好者など 26名

当初、4月27日に開催を予定していましが、あいにくの雨のため、順延しました。植えられていた草花の一部と購入した花苗を植え込み、折れ曲がった針金の花壇フェンスは撤去し、ピンコロ石を使って花壇の縁石とし、綺麗な花壇に生まれ変わりました。

ワークショップアルバム

▲リメイク前の状況

▲既存花壇の草花と新しい花苗を組合せ植栽

▲ピンコロ石を使っての花壇づくり

▲高さをそろえるのが難しい、角合わせはもっと

▲手づくりの看板を建てて完成

▲花壇全体の完成です

平成22年1月31日(日)淡路地域

ワークショップ概要

日 時:平成22年1月31日(日) 9:00-14:30
場 所:淡路島内の花壇 10箇所
内 容:淡路地域の花壇をバスで見学し、講師のアドバイスを基に意見交換を行い、
     今後の花づくり・花壇づくりの普及を考える。
講 師:花と緑のまちづくりセンター 相談員 山田 益男
受講者:淡路地域の花緑いっぱい運動推進員・花緑愛好者など 46名

参加者が制作・管理している島内10箇所の花壇を見学し、講師からのアドバイスを受けるとともに意見交換を行い、今後の花壇づくりの参考とした。また、午後からの研修会では花緑センターからの各種情報提供とともに講師による講評と花壇づくりのポイント、注意事項、質疑応答や意見交換を行った。
 
[講評]
・ハマボウ、ソテツアロエ等、淡路らしい植栽が随所に見られた。
・背丈の低い1年草は手前に植えるなど、目線を考えた植栽が大事。
・青や紫系の花が使われているが、冬には寒いイメージがある。オレンジや黄色等暖色系の花を使うと良い。
・樹木を使って立体感を出している花壇が多く、とても良い。
 淡路らしい「キンカン」「ナツミカン」「ユズ」等の果樹を使うのも良い。

ワークショップアルバム

▲津名花壇、瓦の縁取りがシンボル

▲津名花壇、アロエの花が印象的

▲しづのおだまき(静のオダマキ)

▲午後からの研修会のようす。

平成21年12月12日(土)東播磨地域

ワークショップ概要

日 時:平成21年12月12日(土) 9:30-12:00
場 所:加古川市立氷丘公民館
テーマ:クリスマスからお正月への易しい寄せ植えを学び、近所の方へも広め人の和(輪)を育てる
講 師:ガーデンマイスター 浦野 文子 氏
受講者:東播磨地域の花緑いっぱい運動推進員・花緑愛好者など40名

浦野文子さんの講義は、初心者の方でもわかりやすく、お話も上手なので、楽しく研修できました。寄せ植えをクリスマス、お正月用にするための飾りは、浦野さんが山に入ってモロヘイヤの枝を採ったり、松ぼっくりにシルバーのスプレーで色づけをするなど手作りし、プレゼントしていただきました。ちょっとしたアイデアで、寄せ植えが何倍も豪華で立体的になりました。
地域で花緑グループに所属している方々に多く参加していただきました。今回のワークショップを参考に、各地で寄せ植え教室を開きたいとの声が多く聞かれました。

ワークショップアルバム


浦野さんは、受講者全ての作業を見て回り、質問を受けたりアドバイスをいただき、初心者でも安心して参加できる研修でした。

寄せ植えのできあがり。マツボックリやキラキラの飾りは浦野さんからのプレゼント。一つひとつ手作りです。

最後にレポートの提出。皆さん一所懸命書いてくださいました。

平成21年11月30日(月)北播磨地域

ワークショップ概要

日 時:平成21年11月30日 10:00?15:00
場 所:北播磨田園空間博物館
テーマ:(午前) 花いっぱい運動についての心得の講義と花壇の植栽計画作成
     (午後) 計画した花壇の植栽実習
講 師:ガーデンマイスター 岡井 久夫 氏
受講者:北播磨地域の花緑いっぱい運動推進員・花緑愛好者など17名

今回のワークショップでは、午前中は講師の説明を受け、3つのグループに分かれて、2.1m×8.2mの枕木による長方形の花壇の植栽計画を作成しました。ススキは時期が遅いため株しかないこと、限られた数と種類の植物をどのように配置すれば素敵な花壇になるか、頭を悩ませました。できあがった案を、各グループがプレゼンテーションを行い、投票により植栽計画を決定しました。
午後からは実際に植え込みました。ポット苗を計画に併せて置き、配置を再確認後、植栽しました。ススキは株だけしかなく、花の咲いていない種類も多いため、植え終わっても少し淋しく感じました。来年まで大事に育てて、イメージどおりになるか期待して、ワークショップを終了しました。

ワークショップアルバム


▲3ワークグループに分かれて花壇の植栽デザインを検討

▲プレゼンテーションを行い、投票によりこの案が選ばれました

▲花壇の完成。来年にはイメージどおりの素敵な花壇になることを期待!

平成21年11月21日(土)中・西播磨地域

ワークショップ概要

日 時:平成21年11月21日(土) 9:00-17:00
場 所:中・西播磨の花壇
       せせらぎ花壇(北)、せせらぎ公園花壇、赤穂城西外堀花壇、竹田邸、西田邸、鎌田邸
テーマ:中・西播磨地域の花壇を見学し、それぞれの花壇についてバスの中で話し合いを行う
講 師:ガーデンマイスター 稲沢 範治 氏
受講者:中・西播磨地域の花緑いっぱい運動推進員・花緑愛好者など16名

中・西播磨地域で、熱心に花壇づくりをされている6箇所の花壇を見学しました。
いろいろな花壇を見て回ることで、"自分が活動している場所でもやってみよう!"という気持ちになったとおっしゃる方がいました。見せてもらう側だけでなく、見てもらう側の人も感想・労の言葉をもらい今後の活動の励みになったのではないかと思います。

ワークショップアルバム

▲西田邸(姫路市)
とても広い洋風花壇で
バラがたくさん咲いていました

▲せせらぎ公園花壇(たつの市)
ガーデンマイスター小宮さんが管理されている花壇
台風で水につかりゴミであふれ、大変だったようです

▲赤穂城西外堀花壇(赤穂市)
東 洋子さんのグループの花壇
県花「のじぎく」がとてもきれいで良い香りもしました

▲竹田邸(赤穂市)
コウテイダリアが綺麗に咲いていました

▲せせらぎ花壇(北)(たつの市)
ガーデンマイスター石原さんが管理されている花壇
花泥棒もいるようで悲しんでおられました
毎日コツコツ作業し、とても広い場所ですが、綺麗に整備されています

▲鎌田邸(福崎町)
和風の庭で、娘さん手作りの焼き物が目を引きます

平成21年11月17日(火)丹波地域

ワークショップ概要

日 時:平成21年11月17日(火) 10:00-
場 所:「かどのの郷」 丹波市氷上町新庄445-4
テーマ:(午前) 花壇リニューアルのための講義「日常行う花の単利の仕方について」
     (午後) 花壇での植え込み実習
講 師:ガーデンマイスター 稲沢 範治 氏
受講者:丹波地域の花緑いっぱい運動推進員・花緑愛好者など94名

当日はあいにくの雨にも関わらす、94名の方に参加いただきました。講義では、土の選び方、挿し木の仕方など、また、実習では木の植え方などをわかりやすくお話くださり、参加者の方々が、本当に満足して帰られたように思います。

ワークショップアルバム


▲午前中の講義、90名を超える参加者

▲あいにくの雨のなか大勢の方々が木の植え方の実習

▲できあがった花壇

平成21年10月26日(月)但馬地域

ワークショップ概要

日 時:平成21年10月26日(月) 13:00-16:00
場 所:兵庫県豊岡総合庁舎 401会議室
テーマ:ワイヤーハンギングづくり-チキンワイヤーを使った但馬地方に適した花と緑のポシェット-
講 師:ガーデンマイスター 太田 よしの 氏
参加者:但馬地域の花緑いっぱい運動推進員・花緑愛好者など30名

今回のワークショップでは、かわいいお花のポシェトづくりのほか、コリウスの簡単仕立ての方法、ナメクジ対策についてもお話しいただきました。ポシェットづくりでは、形をかえたり、中のお花を入れ替えたり、いろいろアレンジして、地域に広めようと参加者の皆さんは熱心に学んでおられました。

ワークショップアルバム


▲ポシェットを紹介する先生

▲真剣な表情のみなさん

▲完成です(^^)

サイトマップ

平成24年度調査研究の概要

1.都市緑化に関する維持管理の課題と対応

県民まちなみ緑化事業を活用して緑化した管理者を対象に、緑化の防災・環境・修景・利活用において管理者自身が実感している効果や事業の推進に向けた課題、管理者の意向を明らかにし、これまでの事業の効果及び今後の推進方策に関する基礎資料を作成した。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください






2.県内花緑団体の活動状況と課題に関する調査研究報告書



近年の経済社会情勢や高齢化などによる花緑団体の変化を受け、兵庫県下の花緑団体の実態を把握し、活動状況を調査・分析することで、それらの団体が継続して活動できる支援の在り方を検討する。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください

平成23年度調査研究の概要

1.県民まちなみ緑化に関わる実態調査報告書

平成18-22年度に実施された県民まちなみ緑化事業実施団体に対するアンケート結果と、他府県及び県内市町の都市環境緑化に関する類似事業の内容を検証して、今後の事業をより効果的に行うための報告書を作成した。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください






2.良好な緑地空間の形成に向けた緑の在り方に関する研究

緑環境の評価をするために、人間の視野に占める緑の割合を百分率で示した緑視率を使って立体的な緑量を把握していく方法が今後ますます進んでいく。そこで、各自治体による緑視率評価の運用のちがいを整理し、指標としての緑視率導入への方向性を探ることを目的に調査研究をした。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください

平成22年度調査研究の概要

1.県民まちなみ緑化に関わる実態調査報告書

県民まちなみ緑化事業を活用して緑化した管理者を対象に、緑化の防災・環境・修景・利活用において管理者自身が実感している効果や課題、意向を調査し、これまでの事業の効果及び今後の推進方策を検証した。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください

平成21年度調査研究の概要

1.県民まちなみ緑化に関わる実態調査結果分析業務報告書

平成18年度から20年度に実施された県民まちなみ緑化事業がもたらす環境改善効果、防災効果、修景効果を検証するために、まちなみ緑化事業後の現地調査を実施し、データを収集することを目的に報告書を作成した。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください






2.兵庫県におけるオープンガーデングループの持続的な支援体制の在り方
  に関する調査研究

オープンガーデン活動は、花と緑のまちづくりに関する多様な効果効用を持つが、構成メンバーのボランティア意識に頼るだけでは限界がある。そこで兵庫県内各地での活動を持続的なものにしていくための支援方策を確立することを目ざして、活動団体にヒヤリングを行い、その結果を分析し、提案を行った。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください

平成20年度調査研究の概要

1.県民まちなみ緑化事業に関わる実態調査

平成18年度及び19年度の「県民まちなみ緑化事業」実施箇所を対象として、事業運営上の問題点や事業効果等についての調査を行い、今後の緑化施策に役立てる。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください






2.ひょうご県民CO2排出権バンク(仮称)設立のための基礎調査

国をあげての重要課題であるCO2マイナス6%削減目標を達成するために、CO2の吸収源である植物をその事業の対象とする当センターでは、新たな植物の価値を顕在化させ、それを更に増大させていく必要がある。そうした要請から、当センターに「ひょう県民CO2排出権バンク」(仮称)を設立・運営するための基礎調査を行った。

⇒調査報告書をご希望の方はこちらからその旨ご連絡ください

平成19年度調査研究の概要

1.花と緑を使ったまちづくり調査研究報告書
  ひょうごの花と緑のまちづくり活動100

県民の主体的な花と緑のまちづくり活動を掘り起こし、活性化させ、更に持続的なものにしていくために、100の活動事例を収集し、それを整理して、今後の花と緑のまちづくり活動の現場での指導の参考書として活用できるようにした。

調査研究実施者
兵庫県立淡路景観園芸学校主任景観園芸専門員 
兵庫県立大学・環境科学研究所教授
平田 富士男

⇒調査報告書(200KB)はこちらからPDFでご覧いただけます


2.花緑施策と景観施策との融合調査研究報告書

県民の生活に潤いを与え、心を豊かにしてくれる「花と緑あふれる美しい県土づくり」を進めるにあたり、景観形成における花と緑の役割について、特に施策面での融合を通して目的に資するための調査研究をした。

調査研究実施者
神戸山手大学教授
花緑・景観研究会代表  
小林 郁雄

⇒調査報告書(500KB)はこちらからPDFでご覧いただけます


3.園芸文化振興のありかたの検討調査研究報告書

兵庫県における花と緑のまちづくり(ガーデンシティの創成)と里地里山で共創すべき環境文化を振興させるための方策を検証し、園芸や造園を併せた文化をいかに我々の生活に溶け込ませるか考えていく。


調査研究実施者
財団法人兵庫県園芸・公園協会花と緑のまちづくりセンター技術顧問
藤岡 作太郎

⇒調査報告書(120KB)はこちらからPDFでご覧いただけます

兵庫オープンガーデンネットワークフォーラムレポートバックナンバー

ワークショップレポートバックナンバー

花緑いっぱい運動バナー

兵庫オープンガーデンネットワークバナー

園芸教室開催のご案内バナー

園芸相談のご案内バナー

ひょうごローズクラブへのリンクバナー

ニュースブログバナー

ひょうごまちなみガーデンショーへのリンク用バナー

アクセスのご案内

公共交通機関

・JR神戸線・山陽電鉄明石駅下車すぐ明石公園正面ゲートから北へ徒歩10分

・明石公園内のイラストマップで花と緑のまちづくりセンターの位置をご確認いただけます。
 ⇒こちらをクリック!
お車をご利用の場合

・第二神明道路「大蔵谷I.C」より約10分
・第二神明道路「玉津I.C」より約15分

 明石公園内協会駐車場または県営駐車場をご利用ください
 ⇒駐車場のご利用案内はこちらから(明石公園ウェブサイト)

花緑センターだより

センターでは、県民の花と緑への関心をより高めるため、花と緑のまちづくりの普及啓発の一環として広報誌「花緑センターだより」を発刊しています。また、花と緑のまちづくりセンターの前身である「緑の相談所」の広報誌「緑の相談所だより」も掲載しています。
バックナンバーはすべてPDFファイルでご覧いただけます。(MBはファイルサイズの目安です)


花緑センターだよりバックナンバー
 ・第64号 2023年3月発行
 ・第63号 2022年12月発行
 ・第62号 2022年9月発行
 ・第61号 2022年6月発行
  お詫び訂正61号
 ・第60号 2022年3月発行
  お詫び訂正60号
 ・第59号 2022年12月発行
 ・第58号 2021年9月発行 
 ・第57号 2021年6月発行
 ・第56号 2021年3月発行
 ・第55号 2020年12月発行 
 ・第54号 2020年 9月発行
 ・第53号 2020年 6月発行
 ・第52号 2020年 3月発行
 ・第51号 2019年12月発行 
 ・第50号 2019年 9月発行
 ・第49号 2019年 6月発行
 ・第48号 2019年 3月発行
 ・第47号 2018年12月発行
 ・第46号 2018年 9月発行
 ・第45号 2018年 6月発行
 ・第44号 2018年 3月発行
 ・第43号 2017年12月発行
 ・第42号 2017年 9月発行
 ・第41号 2017年 7月発行
 ・第40号 2017年 3月発行
 ・第39号 2017年 1月発行
 ・第38号 2016年 9月発行
 ・第37号 2016年 6月発行
 ・第36号 2016年 3月発行
 ・第35号 2015年12月発行
 ・第34号 2015年 9月発行
 ・第33号 2015年 7月発行
 ・第32号 2015年 4月発行
 ・第31号 2014年12月発行
 ・第30号 2014年 9月発行
 ・第29号 2014年 7月発行
 ・第28号 2014年 4月発行
 ・第27号 2014年 1月発行
 ・第26号 2013年 10月発行
 ・第25号 2013年 7月発行
 ・第24号 2013年 3月発行
 ・第23号 2013年 1月発行
 ・第22号 2012年 9月発行
 ・第21号 2012年 7月発行
 ・第20号 2012年 3月発行
 ・第19号 2012年 1月発行
 ・第18号 2011年 9月発行
 ・第17号 2011年 7月発行
 ・第16号 2011年 3月発行
 ・第15号 2011年 1月発行
 ・第14号 2010年10月発行
 ・第13号 2010年 7月発行
 ・第12号 2010年 3月発行
 ・第11号 2010年 1月発行
 ・第10号 2009年10月発行
 ・第09号 2009年 7月発行
 ・第08号 2009年 3月発行
 ・第07号 2009年 1月発行
 ・第06号 2008年10月発行
 ・第05号 2008年 7月発行
 ・第04号 2008年 4月発行
 ・第03号 2008年 1月発行
 ・第02号 2007年10月発行
 ・創刊号 2007年 7月発行

緑の相談所だよりバックナンバー
 ・第08号 2007年 3月発行
 ・第07号 2007年 1月発行
 ・第06号 2006年10月発行
 ・第05号 2006年 7月発行
 ・第04号 2006年 4月発行
 ・第03号 2006年 1月発行
 ・第02号 2005年10月発行
 ・創刊号 2005年 7月発行

花と緑のまちづくりセンターの組織体制



R3.4 組織図 PNG.png

個人情報保護方針・免責事項

個人情報保護方針

1.個人情報とは
 本ホームページを通じて電話・FAX・メール等で公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンターに送信されるデータとします。

2.個人情報の利用について
 公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンターが利用者よりお預かりした個人情報は、利用者の特定及び園芸教室や各種イベント等の開催情報、提供する各種サービス並びに、関連事業における冊子やデータの発送、関連するアフターケア、新企画・サービスに関する情報をご案内するための連絡手段として収集及び保持をするものとします。また、新企画等のためのデータ分析にも利用しますが、この場合は個人を識別することはありません。

3.Googleアナリティクス
 本ウェブサイトはGoogleアナリティクスによるウェブ解析を利用しています。


免責事項

 本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容については保証するものではありません。

 公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンターは、本ウェブサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負うものではありません。また、本ウェブサイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。

 本ウェブサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

 本ウェブサイトに掲載されている全てのコンテンツに関して、公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンターの書面による許可なく、転載、転用、その他、個人的な目的以外で使用することを禁じます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • IMAGES
Powered by Movable Type 7.9.1

このアーカイブについて

このページには、2013年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。