雨が降ると、桜堀の水が剛ノ池に流れ込みます。そうするとフナが集まってきて、遡上を開始します。産卵のためと思われますが、途中に滝があるため桜堀までたどり着けません。 観客がいないとアオサギが待ち構えています。
剛ノ池 平成22年4月22日撮影 030
雨が降ると、桜堀の水が剛ノ池に流れ込みます。そうするとフナが集まってきて、遡上を開始します。産卵のためと思われますが、途中に滝があるため桜堀までたどり着けません。 観客がいないとアオサギが待ち構えています。
剛ノ池 平成22年4月22日撮影 030
インドからオーストラリア、日本まで広く分布し、日本では成虫で越冬します。サクラが満開の暖かい日で、ひなたぼっこに出てきました。幼虫で越冬するものもあるようですが、この個体は翅が傷ついていたので、成虫で越冬したようです。
桜堀 平成22年4月5日撮影 029
スミレの仲間は日本では約50種もあり、似ているものも多いため、同定の難しい植物です。芝生の雑草のように生えていました。草刈りにめげずに咲いていました。
野球場北 平成22年4月4日撮影 028
MTBlog50c2BetaInner
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |