2014年9月アーカイブ

自然観察の下見会

ガーデンショー3日目、今日も秋晴れに恵まれました。たくさんのご来場ありがとうございます!


今日は今週末の5日に開催する自然観察の下見会。
3929 (2).jpg
アサギマダラに会うことができました。
3929 (1).jpg
下見会はじーっくり観察して本番のポイントを絞っていきます。
4929 (2).jpg
ヨモギの花
4929 (1).jpg
5日のコースは石垣の下を通る柿の木通りと呼ばれる道で、気分は武将です。
5929.jpg
チカラシバの花


本番の自然観察会は10月5日(日)10時から12時まで。若干名募集中です、花盛りの柿の木通りを一緒に歩きましょう!集合場所はいつもとは違い西芝生広場ガーデンショー体験テントになります。


ひょうごまちなみガーデンショーも開催中です!10月5日まで。(10時から16じまで。最終日は15時まで。)

ひょうごまちなみガーデンショー始まりました!

0927ハバタンタコ111.jpg
ガーデンショーの開催にハバタンとタコパパが応援に駆けつけてくれました。
0927ハバタンタコ (7)2.jpg
センターから、ガーデンショー会場へ出発進行です!!
DSCF11023.jpg
コンペの寄せ植えも晴れ舞台でよりいっそう素敵に見えます。
DSCF1104.jpg
今日は、体験教室テントで「額縁プランターに挑戦」を開催しました。
DSCF10965.jpg
画家気分で額縁に彩りを添えていきます。毎年人気の教室で今回も満員御礼!ありがとうございました。


昨日は園芸教室「ハーブのある暮らし」を開催しました。
DSCF107066.jpg
今回は、蜜ろうを使って好きな香りの保湿クリームをつくり、ハーブティーをいただきながらハーブ談義に花を咲かせました。
DSCF108777.jpg
蜜ろうパワーの影響でピントがあっていませんが、蜜ろうの保湿クリームとリップクリームが出来あがりましたよ!
これで、今年の冬はしっとり美しく過ごせそうですね。
0927タコ (2)222.jpg
ハバタンとタコパパは今日で任務は終わりですが、ガーデンショーは5日(日)まで開催しております。
10時から16時まで。最終日5日は15時までです。
でうぞ遊びにきてくださいね!

園芸教室 「家庭果樹の作り方」を開催しました。

いよいよこの季節がやってきました!
10926.jpg
キンモクセイが開花を始めています。
09262.jpg
今日は午後から園芸教室「家庭果樹の作り方」を開催しました。
09267.jpg
実りの秋にふさわしく満員御礼でした。


昨日スイフヨウは水芙蓉だと思っていたと耳にしたので、改めてご紹介します。
09264.jpg
朝いちに撮ったスイフヨウ
09265.jpg
4時半頃の撮ったスイフヨウ
うっすらピンクになっているのがわかりますか・・・まだほろ酔いですね
そうです!酔って赤くなる様子から名づけられたので、漢字で書くと酔芙蓉です。
ちなみに桂花陳酒は、キンモクセイの花を漬けて作られたお酒です。
あっ酔っぱらってる場合ではありません、大切なお知らせを!!


明日から、いよいよひょうごまちなみガーデンショーが始まります!!


ひょうごまちなみガーデンショー 9月27日から10月5日まで 10時から16時まで(最終日は15時まで)
明石公園をメインに周辺で開催。明日は、農業系高校物産物の販売もあります!(明石公園中央園路10時から)

どんぐり便り

「どんぐりはもう落ちていますか」という質問が多くなってきました。
09251.jpg
落ちていますよ!公園内で一番早いのはアベマキです。
09252.jpg
コナラはまだ青いですね、ヤングドングリは殻斗もふんわりしています。
09253.jpg
小枝ごと落ちているのをよく見かけるアラカシ。
よーくみてください、殻斗に小さな穴が!!ハイイロチョッキりという虫が産卵し、枝を切って落としたのです。ハイイロチョッキリの生態、ぜひ観察してみてください。


明石公園は27日(土)から始まるひょうごまちなみガーデンショーの準備が始まっています。
09254.jpg
白い台には、ガーデンコンペの寄せ植えが並べられます。
09256.jpg
アグリハイスクールガーデンは県内の農業系高校の生徒の皆さんの展示です。
今年もフレッシュなガーデンを楽しみにしています。


ひょうごまちなみガーデンショー
9月27日(土)から10月5日(日)10時から16時まで(最終日は15時まで)
明石公園をメインに周辺で開催。花と緑がいっぱいの明石公園にあそびにきてくださいね。

パッションフルーツ

桜堀の階段際に今年もハギが咲いています。
9242.jpg
おめでたい花びらを見つけました。
9244.jpg
センター前のダリアコーナー  クララ
9243.jpg
わお、パッションフルーツ!
よーく見るとおしりの所に三又の雌しべが残ってます。


わっ、何をしているんですか・・
9241.jpg
正解は、10月18日のどんぐりごま大会に使うどんぐりを選別しているところです。
明石公園から兵庫県1位が出ますよう、一緒にがんばりましょう!!


「26回兵庫県どんぐりごま大会」
・10月18日(土)10時から13時  花と緑のまちづくりセンター玄関ホールにて
・小さい子の部(小学校3年生まで)大きい人の部(小学生4年生以上?大人)
・参加費無料、申し込み不要です。ご参加お待ちしております!

ススキ

9181.jpg
今日は強い風ですが、おかげで屋上庭園のススキが美しくなびいています。
9182.jpg
スイフヨウ
9183.jpg
屋上から桜堀方面へ抜ける橋からみたミズキ。サンゴのような花茎です。
9184.jpg
夏のイメージが強いインパチェンスの花壇もまだまだ色鮮やかです。
9185.jpg
6月21日の花壇
9186.jpg
見比べてみると超ボリュームアップがわかります!
ニューギニアインパチェンス サンパチェンス

ちいさい秋みつけた

0917ハギ1.jpg
今年は少ないですが、桜堀の階段のハギが咲き始めています。
20917ハナミズキ.jpg
センターの前のハナミズキも紅葉してきました。
09173.jpg
ガーデンショーの準備も始まっています。
09174.jpg
今日は花筏の船出でした。


ひょうごまちなみガーデンショーは9月27日(土)から10月5日(日)の日程で明石公園をメインに開催されます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

研修旅行のご案内   「なばなの里」 バラ園に行きませんか!? 

ひょうごローズクラブからの案内です。

会員以外の方からの参加もお受けしております。
詳細はご連絡くださいませ。

ローズクラブからの案内ページ⇒https://www.hyogohanamachi.jp/rosehyogo/r_event/post_25.html

トケイソウ

今日から明石公園の西芝生広場では、食三昧市が催されています。(明日も)
天候に恵まれ、たくさんの人で賑わっています。
09141.jpg
ヤッホー!屋上庭園も気持ちがいいですよ!


屋上庭園ではひきつづきウェーブのかかったトケイソウの開花が見られます。
09142.jpg
5本の雄しべの上に3又に分かれた雌しべが重なっています。
09143.jpg
横から見ると、雄しべと雌しべの間に丸いタマゴのような子房が確認できます。

ムベの実

ふとフェンスをのぞくと青い実を発見しました。
09137.jpg
ムベの若い実です。

ムベは、成長に伴って葉が3枚、5枚、7枚と「七五三」と変化するので縁起が良いといわれています。
09138.jpg
3枚
091355.jpg
5枚
09139.jpg
7枚  
なるほど! ぜんぶ見つけると縁起がいい気分になってきました。


091310.jpg
これは4月に撮った開花の様子です。雄花でしょうか。

園芸教室「季節の寄せ植え」を開催しました。

今日は午後から寄せ植えの教室でした。
09123.jpg
ワイン色のコルディリネをポイントに、葉色を楽しむヒューケラなどを植栽しました。
09124.jpg
秋が深まるにつれ素敵に変身していくのが楽しみですね。


センターの人気者オキナワスズメウリの状況です。
09121.jpg
よく雄花と雌花の違いを聞かれます。
下方の子房がふくらんでいるのが雌花で、上方のすっきりしているのが雄花です。
09122.jpg
これは双子の雄花ですね。

銀杏

歩いているとなんか匂います。
3.jpg
わっ、踏んでます。
1.jpg
見上げると、鈴なりの銀杏が!!
2.jpg
今年は豊作でしょうか。


日曜日から九月場所が始まるということで、いいタイミングで咲いたダリアをご紹介します。
10911.jpg
超巨大輪ダリア 土俵入り

園芸教室 「明石公園の自然観察6」を開催しました。

今日は月に一度の明石公園の自然観察を開催しました。
09071.jpg
坤櫓の下方にあるフジバカマを観察しました。
09072.jpg
明石公園に生息するフジバカマは白い花を咲かせます。
09073.jpg
小さな白鳥
ツユクサを使って作りました。
09074.jpg
ちらっと海まで見える天守台。景色より野草に夢中の参加者の皆さん。
09075.jpg
観察中に拾った初どんぐり。
09076.jpg
明日は中秋の名月です。

カトレア

センターの玄関ホールには見頃のカトレアなどを展示するコーナーがあります。
いま輝いているのは・・・
09061.jpg
ポーツ オブ パラダイス グリーン チン ファ
09059.jpg
シージー ロエブリング ブルー・インディゴ
09063.jpg
小さなコーナーですが、大きなランの魅力を感じてくださいね。

園芸教室 「バラの手入れ2」を開催しました。

雨が心配でしたが、昼からは夏の日差しに変わり、暑く熱い園芸教室になりました。
09051.jpg
秋バラを美しく咲かせるための剪定法を、屋上庭園のバラを使って学びました。
09052.jpg
秋の剪定は冬の剪定を頭に入れて計画しなくてはいけません。
美しいバラを咲かせるには、きちんとした美しい計画も大切なんですね。


久しぶりに夏の日差しを受けて花壇の植栽も鮮やかです。
09053.jpg
ジニア アングスティ フォリア
09054.jpg
エキナセア

タマスダレ

今日も雨模様になりました。球根が雨で潤うと開花するというタマスダレもよく咲いています。
09041.jpg
和名タマスダレ 
09043.jpg
(1)ワタの花 あれっ以前にご紹介した花にそっくりです。
09046.jpg
(2)オクラの花(7月19日撮影) 同じアオイ科なのですが本当にそっくりです。
09042.jpg
(1)を後ろから見ると、ワタの実を包み込む大きなガクが特徴的です。
09044.jpg
センターでは大人気のオキナワスズメウリも小さな実をつけ始めました。
いよいよ実りの秋がやってきますね!

園芸教室「自然観察」の下見会

今日は雨の中の下見会になりました。
9011.jpg
9月7日(日)に開催する月に一度の自然観察会にむけて、観察ポイントを決めていきます。
9012.jpg
アベマキのドングリ。葉の裏が白いところが、クヌギとの大きな違いです。
9013.jpg
ピンクのツルボの向こうに見えるのが、昨日日本中を沸かせたトーカロ球場です。
選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
0915.jpg
いい香りのクサギの花はとてもおもしろい仕組みです。はじめ雄しべだけが伸びて、役目が終わると雄しべが丸まり雌しべが立ち上がります。この写真でいうと、左が雌しべが一本立ち上がった花、右が雄しべが伸びた初期の花です。


9月7日(日)自然観察は定員に達しておりますが、10月5日(日)の自然観察は9月15日から受付を開始します。「明石公園の自然観察」は月に一度、第一日曜日に開催しています。
お申し込みは 花と緑のまちづくりセンター 電話078ー918ー2405まで。

MTBlog50c2BetaInner

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about